-
お礼2024年12月31日
今年もたくさんのお客様に足を運んで頂き
無事に年内の営業を終える事が出来ました
来月1月20日でFLOWERSROOMは9周年
私は本当に運が良かった
そして素敵なお客様に囲まれて今もお店が
続いています
今年は(特に後半)感謝の年となり10年を前に
原点回帰をしたように思います
今目の前にいるお客様を大切にしよう
そこに私が花を扱う理由がある
それが分かってからはお店を外側から見るよう
意識づけをしていました
この店が人の生活の中でどう役に立っているか
提供する側である限りそこを考えないと
お店の発展はないように思うんですね
自分の意識が変わると見える世界も
変わってくる
年齢も性別も職業も障がいがあるないも関わらず
色んなお客様との関わりの中で私自身たくさん
勉強をさせてもらいました
そしてそれをまた別のお客様との会話や
発信ツールを通してシェアしていく
結局私はこの店や花を使って
人に何か寄与したいんだと思います
その方が楽しいじゃない?
純粋に人に興味があって誰かと関わり合う事で
精神的な豊かさを得られるという事を
知っているからだと思います
フィールドは違えど世界線は同じ
そんな人達と関わり合いながら
来年も豊かで穏やかな年になりますように
皆様も良いお年をお迎え下さい
2024年ありがとうございました♡
-
幸せの形2024年12月8日
随分と寒くなってきましたね
お客様の上着も私の上着ももこもことしてきました日頃よりたくさんのお客様にご利用頂き
こうして自分の思う形で花を扱えている事が
本当に嬉しいですFLOWERSROOMという場所のおかげで私は
かなり魂に沿った生き方が出来ている
この仕事が合っています私が花屋を一生やろうと思ったきっかけは
ある親子の姿中学生くらいの男の子とお父さん
母の日に向けてお母さんへのギフトをどれにしようか
悩んでいる2人の姿に感動しちゃったんですよね自分ももう子供がいたからその場にはいない
お母さんへ思いを馳せて「こんなに悩んでもらってお母さん幸せだなぁ」って
こんな景色を一生見ていたい
そこから10年以上が経ち今もブレない軸が
私が花を扱う理由ですだから色んな人の気持ちに触れる
ある調査によると人は年代が上がるにつれ
「他者より自分の考えを重視する」
「人づきあいは相手を絞らず需要的」という傾向が高く出るらしく
私はまさに40代で人との関わり方がその傾向にあって
心がちゃんと開いていますだからいつも人の話を聞いて自分の心に聞いてます
自分にとっての幸せの形は何かをここで涙する女性をたくさん見ますが
結婚や出産はデリケートなものをたくさん
含んでいてその人にしか分からない部分がたくさんある離婚もそうですね
子育てもそう私は子供達を育てあげた頃に離婚をしましたが
再婚願望もあるし子供だって産みたいと思ってるんですねほとんどの女性は子育てはもういいって言うみたいですが
私はいいなぁって今も思う離婚であんなに苦しんだのに
なんだか矛盾してる気もして
でもいいなぁってやっぱり思う自分の好きになった人がもし結婚にも子供にも興味がない人
だったら私は悲しくなると思う
そこに期待も希望も持っていないのは寂しいって
それが良い悪いの話じゃなくてねまた望むというのは1つ私には子供達をちゃんと育て上げたという
成功体験があるからなんだと思います20年を共にして誰かと関係を築き上げる
そのホームとなる場所に期待や希望を持つ自分でいたいよね
そういうところにあたたかさみたいなものを
感じていたいよねそっかだから離婚したんだなぁ
というか喜びも悲しみも全部携えて前を向く
それが私の人生スタイルなんでしょうね大前提女性として好きな人の子供を産むというのは
とても幸せな事だと思いますし自分で自分の事をジャッジしてしまいがちですが
自分がどうしたいか
それを素直に持ち続ける事が救いだし望みですよね今どんな状況にあってもそれを大事にすればいいんです
きのうはある女性の涙を見て私も泣きそうに
なってしまいましたその人にとっての幸せの形がある
何が幸せかってその人にしか分からないでもちゃんと言葉の奥にしまわれています
だから私も慎重に自分の引き出しから言葉を
選びとる自分の経験も無駄じゃなかったなぁ
今目の前にいる人に寄り添えるっていうのは
良かったなぁって思いますみんなみんな幸せになろうね
-
12月レッスンのお知らせ2024年11月26日
-
誕生日には花だよね2024年11月14日
店の前を何度か通り過ぎる車が目に入り
少し経ってお父さんと若い青年が来店「花束をいいですか?誕生日用に。いくらぐらいが
いいですかね」お父さんと話をしている途中でいつの間にか店の外に出て
いた彼の事が気になって様子を伺うお父さんに
「あの…良かったら店の中に入って下さい」彼を見ながら声をかける
店では全ての人を公正公平に…
そんな事を考える機会があったばかりだったから
迎え入れたいという気持ちがこの時は1番前に出てもしかしたら外のほうが落ち着くかもしれない
それもよぎったけれどなぜだかここは私がちゃんと守っている場所だから大丈夫
そういう気持ちになってましたお父さんに呼ばれて店の中に入ってくれた
どうしたら安心してくれるかな
そんな事を考えながら花を束ねるお父さんが
「この花はなんていう名前?」
店頭に並ぶ花を指差しながら息子さんに聞いていく「おはな!」
「おはな!」
私も一緒に
「うんうん、それはガーベラ」
「それはバラ(^^)」
声をかける
途中でまた彼の様子を伺う
あ・・・私が花を束ねてる様子をじっと見てるそのうちに他のお客様が入り口に
彼の息遣いが聞こえてきた
大丈夫かなと思う前に彼と同じように
呼吸をしよう吸って
吐いて
吸って
吐いて落ち着こう
私が落ち着かなければ花が出来上がってお父さんが
「いつもかすみ草とバラだったからこうやって
色々入ってるのもいいですね(^^)」お金を預かりレジでお釣りを用意して振り向くと
向こうでお父さんが花を手にした息子さんの写真を
撮ってるいい景色
グッときちゃう「じゃあ一緒に写真撮りますか!」
撮影に快く応じてくれたお父さん
息子さんもカメラに目を向けてくれて
安心した嬉しかったなぁ
テーブルに余った黄色の花を見ながら
「この花を渡そう。お父さんじゃなく息子さんに
私の手から直接」彼のパーソナルスペースに私は
立ち入ったと思います勇気出しました
でも受け取ってくれた
誕生日には花だよね
お母さんお誕生日おめでとうございます翌日はずっと彼の事を考えながらこの言葉を
繰り返し思ってました私が立ち入ったのは良かったのかは
分からないけれどとても素敵な景色でしたその自分の気持ちを信じた時に
私自身が愛で満たされるんだと思いますそれを込めて提供する
誕生日には花だよね
お母さんお誕生日おめでとうございます -
クリスマスリースオーダーについて2024年11月10日
立冬を迎え冬の寒さをどこかしらに感じるように
なってきましたね
クリスマスリース、スワッグのオーダーが
入りはじめています詳細は以下よりご確認下さい
クリスマスリースオーダーについて
クリスマスまでの準備期間であるアドベント
(今年は12/1から12/24)に向けて
クリスマスリース、スワッグのオーダーを受付中冬の間でも青々と茂る常緑樹や松ぼっくりなどで作る
フレッシュなリースは「豊穣」や「豊作祈願」に繋がり
新年やこれから訪れる春への祈願が込められています
(ヨーロッパのクリスマスは1月6日の公現祭まで
続くようですね)終わりも始まりもない輪の形をしたリース
「永遠の神からの愛」を願うという意味も込められており
柊を添えれば魔除け効果も・・・それらの願いを込めてご自宅の玄関やリビングに合わせた
リースやスワッグを飾りましょう飾る場所の写真やスペースをお伺いし世界に1つだけの
オリジナルリースをお作りします金額は税込5500yen〜
※大きさや太さなどご希望をお伝え下さい写真のリース達は直径30cm超
8800yen〜9900yen
参考にして下さい11月中のお渡しが出来るようオーダー順に制作致します
店主の気持ちは手に宿る
心を込めてお作り致しますお問い合わせオーダーは
TELやHPのOrder、DMからどうぞ!皆様のご注文お待ちしております
Popular
-
Recent
- お礼 2024/12/31
- 幸せの形 2024/12/08
- 12月レッスンのお知らせ 2024/11/26
- 誕生日には花だよね 2024/11/14
- クリスマスリースオーダーについて 2024/11/10
-
Archive
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (6)
- 2023年6月 (6)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (10)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (9)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (12)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年9月 (1)