| FLOWERS ROOM | 静岡県袋井市にあるお花屋さん

| FLOWERS ROOM | 静岡県袋井市にあるお花屋さん

2025年07月の記事

  • Instagram
  • 2人の子供達が大人になった今

    人対人の関わり合いをする中で
    「私の子育てはこれで良かったんだな」
    そう思わせてくれる瞬間がいくつも訪れています

    子供を産んだ娘ちゃんとの関わり合いは
    ぜひ過去記事を・・

     

    先日関東で教員をされていた方と話をする機会があって

    教育について色々と考え合いました

     

    学校教育の現場も時代と共に変化をしていますね

    昔と今と「先生」への見方も違う

    そんな話もされてました

     

    教育という言葉を調べると

    「人間をより良い方向に導き、社会の発展に

    貢献できるような人間を育てる活動全般を

    指します。学校教育だけでなく、家庭教育や

    社会教育なども含まれます」

    とある

     

    家庭から学校へそして社会へ

    子供達は親と先生と地域、みんなで育てる必要がある

     

    「そう。チームなんです。」

    これも先生の言葉

     

    親は自分1人で育てていると思ってはいけません

    みんなに育ててもらう

    親である自分もそのチームの一員だという事

    を忘れてはいけません

     

    自分達の意思でこの世に誕生させているので

    最後に責任を取るのは親ではありますが

    引く必要がある時もたくさんあって

     

     

    後方で何かあったら自分が必ず守る

    この世に誕生した時からはだいぶ距離も離れた

    ところから優しさと強さを持って立っていないと

    いけません

     

    だから先生に任せます

    親がそういてくれたら先生は思う存分学校教育が出来る

    親では出来ない事

     

    学校教育は親には出来ないんです

    それを心得てないと

     

    私の子供達は学校の先生にとても恵まれてきましたが

    最後は「その人」だったかなと思います

    先生という立場を超えて人として関わってくれた

     

    家庭教育の本質もここにあると思っています

    最近息子の周りにいる方達からどうやって育てのか

    と聞かれる事が多くて一言で言うなら

    「私は私でいた」

    そう答えています

     

     

    私という人間を提示し続けた

    ただそれだけだったように思うんです

    人対人の関わり合いを教える最初の場所は

    家庭

    それが出来たら次は学校

     

    そして社会へ

     

    息子が先日仲良しのお兄さんを連れてきて

    「自分が仲良くしてる人は

    お母さんに紹介してるんですよねー」

     

    いやこれマザコンじゃないんですw

    チームの一員みたいに私を見てるんだと

    思うんです

     

    ポジションがお母さんなだけで

    最高のチームメイト的な?

    そんな気配を感じました

     

    息子が仲良くしてる人達?

    そりゃ最高ですよ

    素敵な方ばかりです

     

    いつだってチームだよね

    素敵な場所になるように

    どんな時でも自分でいる事

    誠実さは信頼を産むから

    それに努めたいですよね

     

Popular