-
久しぶり旅行2025年9月24日
2年前の夏に秋田に行ったっきり
仕事で東京に行く事は何回かあったけれど
旅行に久しく行ってなかったなぁ奈良は鹿鹿鹿
すぐに慣れてしまってせんと君を見つけた時のが
心上がる現象
会いたかったよせんと君定番の見どころを回ってまだまだ暑い
修学旅行以来
大人になって見るのもいいもんだ私は建築とかインテリアとかが好きなので
ホテルがとても重要な人フェアフィールド・バイ・マリオット奈良天理山の辺の道
道の駅に隣接するホテルで全国15ヵ所あるらしい
ホテル内にレストラン、大浴場を設けず地元の施設を
使えるようにって事みたい夕食はロビーに置いてあったおすすめ飲食店!のファイルを
パラパラ見てレストランに行く大阪から天理に移転をしたらしくオーナーさんが
ガンガン接客してくる
楽しいし美味しい・・・満腹この日はROKUMEI COFFEEにも行きたいと言って
そういえば奈良らしいものを何か食べたかなYouTubeで情報いっぱい仕入れたのに・・
私は少しざっぱでめんどくさがりなところがあるんですよねオーナーさんに2日目の予定を聞かれてそこは静岡に帰るまでの事を
考えてそのプランはおすすめしない
こことこことここに行けと言われて全変更!
結果良かったねの旅となりました笑神様の中の神様
大神神社では神の水を飲む
こちらは日本人ばかりでしたがたくさんの人若者も小さな子もちゃんと手を合わせて頭を下げる
集まる人の気ってとても大事みたいですよねそして境内で秋田犬が目の前に・・・
お盆に伊勢神宮に行った時も帰りのSAで秋田犬が目の前に
いたんですよね・・・
(伊勢神宮はペットの同伴禁止、大神神社は可だからですね)これは何かある
今年の恵方って西南西なんです
静岡から伊勢神宮と大神神社って西南西に位置してるわ
限りなくいい事が起きる予感嬉しい
何はともあれ秋田で働いたお宿に行かなきゃ旅行って一緒に行く人がとても重要ですよね
ネイリストのお姉さんが
「私は歯ブラシの袋をそのまま置いてあるのが絶対に
許せない。え?何?これ使うの?って聞いちゃいますね笑」
と言っていて笑ったんですがそういえば私はこの旅のお連れさんに何も思わなかったなぁ
私に合わせてくれたんだなそのくらいおおらかじゃないと2日目の予定も全変更とは
ならないよね
私もこだわりありながらなんでもいいっていうか
やっぱりざっぱなんだわ
まぁいっか精神ですね -
レッスンをしながら2025年9月2日
暑い夏もあっという間に終わりを告げ
9月に入りましたねまだ肌に当たる風からは「匂い」を
感じていませんが少しずつ秋めいてきてほしいところ毎月開催をしていましたレッスンは8月よりオーダー制の
レッスンに切り替えと致しました今はたくさんの人が忙しく働く時代
お客様のご希望日時に合わせ個別でレッスンを
行っておりますお花のレッスンを開催しているお店も少なくなっているみたい・・
当店は花材の組み合わせが特徴でさまざまな花材を
組み合わせて1つのものを作るがテーマです
初めての方でもコツをお伝えしますので大丈夫です先日は植え替えのレッスン依頼がありました
内容もご希望に沿うように致しますので
お気軽にお問い合わせ下さいレッスンをしながらお話しもポツポツと・・
人と人の関わりが希薄になっている現代
だけどやっぱり人は人と関わりたい個人経営のお店はその人に会いに行くという事が
購買活動において重要なファクターになっていますねFLOWERSROOMには様々な年代のお客様が来店して
下さっていてターゲット層というものは
ないような気がしていますそこがいい店の指標とも思っていて・・
出来る限りその時目の前にいる人と
いい時間を過ごす
店主が人との関わりで心がけている事でもありますネットの世界はとても便利でAIやコミュニティの構築
ライバーに投げ銭?居心地の良い場所にどっぷり浸かる
そこに光と影はないんかい?リアルな人との関わりは難しさを伴います
人はみな自分の価値観に照らし合わせて物事を見ていて
同じ質問を投げかけても人によって返事が全く違う
なんて事は普通にある居心地の良い場所を持つ事はとても大切な事です
だけども全く違う価値観に触れる事で多様性は
体感が出来ます体ごと知るんです
色んな人がいて色んな生き方がある
いつでも信じていたい
諦めも疑いもせずに人っていいよねって店主はお店でもプライベートでも20代の子と
話す機会が多いんですが矛盾が垣間見える時も
あったりしてでもそれがいいんだよって伝えるんです相反するものを同時に持つ
そのバランス感覚が大事だと思うんだよねって
身軽に持ったらきっともっと生きやすくなるだからネガティブな感情も携えていて欲しいな
それをジャッジしたりしない今あなたはどんな世界を見てる?
そこに興味を持てれば目の前の人はたくさんの
自分事を話してくれます怖くない
人を知って自分を知るんです